多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズとは

白内障手術の時に、濁った水晶体の代わりに目の中にいれる眼内レンズの1つです。
メガネやコンタクトレンズに多重焦点タイプの遠近両用があるように、眼内レンズにも多焦点眼内レンズがあります。眼内レンズそのものは60年以上の歴史があり、多焦点眼内レンズも実は20年以上の歴史があります。

多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズとの違い

単焦点眼内レンズは1か所に焦点が合うので、左写真のように遠くに焦点を合わせると近くはぼやけます。そのため手元のガイドブックを読むには老眼鏡が必要になります。
一方、多焦点眼内レンズは遠くのみでなく手元も見やすくなるので、老眼鏡の必要性が大幅に減ります。

多焦点眼内レンズが向いている方

多焦点眼内レンズは、日常生活でなるべくメガネを使いたくない方に向いています。
ここでぜひ知っておいてほしいことは、多焦点眼内レンズによる見え方が単焦点眼内レンズより優れている訳ではないということです。
焦点が合う1か所のみの見え方で比べたら、実は単焦点眼内レンズの方がクリアに見えると感じるかもしれません。多焦点眼内レンズは1か所の見え方の質にこだわるのではなく、見える範囲を広げ、日常生活でなるべくメガネを使いたくない人に向いています。

多焦点眼内レンズでぜひ知っておいてほしいこと

多焦点眼内レンズはメガネなしで見える範囲が広がるので、とても便利なのですが、単焦点眼内レンズに比べて見え方で気になる点があるので、ぜひ知っておいてください。
気になるかどうかは、個人差があるため、残念ながら手術前に予測することができません。
1つ目はコントラスト感度の低下です。数字として10~15%ぐらいの低下で、“あ”と“い”の間ぐらいで、黒い文字が少し薄くみえる、あるいは膜がかかったように見える場合があります。
2つ目は夜間のハロー・グレアです。ハローは光のまわりに輪がかかったように、グレアは光が花火のように見える現象です。手術後、時間が経過するに伴い気にならなくなる方がほとんどですが、どうしても気になる方もいらっしゃいます。

多焦点眼内レンズの種類と特徴

当院では、国内承認の多焦点眼内レンズをすべて取り扱っています。患者様の見え方のご希望にあったレンズを、患者様と一緒に選ばせていただいております。
患者様の目の状態やご希望によって、国内で承認されたレンズで適したものがない場合に限って、国内未承認レンズを病院倫理委員会承認のもと使用させていただいております。
国内承認レンズは10種類以上あり、それぞれのレンズについて細かく説明しても、なかなか特徴がわかりにくいかと思われます。患者様にわかりやすいよう、大きく2つのグループに分け、その中から最も適したレンズを選択させていただきます。

 

① 手元を重視した多焦点眼内レンズ(2焦点・3焦点)
遠方に加え、近方30-40cmぐらいが見やすい2焦点レンズが中心でしたが、近年、さらに中間も見やすい3焦点レンズが承認され、需要が増えています。3焦点レンズは、遠方、中間、近方のどの距離も見えて便利ですが、コントラスト感度の低下で遠くの見え方の質が多少落ちたり、夜間のハロー・グレアが出ることがあります。この点を理解していただき、できるだけ眼鏡を使いたくない方に適しています。このレンズを使っても、手元の細かい字を見る時には老眼鏡が必要になることがあります。

② 遠くの見え方の質を落とさずに、中間まで見やすいレンズ(焦点深度拡張型)
遠方から1mぐらいの中間距離が見やすいレンズです。多焦点眼内レンズで気になるコントラスト感度の低下が少ないのが利点です。50-60cmの距離でもだいたい見えますが、それより近い距離では老眼鏡が必要になる可能性が高いです。遠くをよく見たい、必要なときには老眼鏡を使うので問題ない方に適しています。

わかる!白内障(ビッセン宮島教授監修)

レンズの種類や見え方の詳しい説明、自分の生活に当てはめながらレンズを選択するコーナーがありますので、こちらもぜひ参考にしてください。

費用について

多焦点眼内レンズの手術費用は選定療養と自費に分かれます。

・選定療養

選定療養とは、患者様ご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで費用は全額自己負担となります。2020年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。また、多焦点眼内レンズの対象となる患者様には診察時に詳しくご説明致します。

(費用)
レンズ費用:約18-30万円(片眼:税込)*レンズによって異なります
別途、健康保険での白内障手術費用がかかります。

・自費手術

フェムトセカンドレーザーによる手術は自費となります。
手術費・手術前後の診療・投薬費を含む:60万(片眼:税別)
フェムトセカンドレーザーによる白内障手術についてはこちら

外来受付時間

月~土 8:50 - 11:00
休診日:第2・第4土曜日、日曜日、
祝祭日、年末年始、創立記念日

東京歯科大学水道橋病院眼科
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-9-18
TEL 03-5275-1856